7日間ありがとうございました

533720_571906842834045_1110293316_n
今日で「大人のブラウス」が終了しました。
最終日の今日、普段は定休日の火曜日にも関わらず、閉店間際までお越し頂きました。

7日間連続開催という企画は、のんびりぼっこ広場にとって初めてでしたが、本当にたくさんの方にお越し頂き、楽しんで頂くことができました。

お越し頂いたみなさんありがとうございました。

「この期間中にどおしても都合がつかずに行けないのですが、終了後も販売して頂けませんか?」というお問い合わせを何件か頂いたり、お越し頂いたお客様からも「引き続き販売して欲しい」「またこの企画をやって欲しい」との声を多数頂きました。

数や種類は少なくなりますが、いくつか引き続き販売することになりました。
明後日木曜日からまたご覧頂けますので、ぜひお越しください!

また、期間中にみなさんから頂いたリクエストなどをデザイナーさんにお伝えして、来年ものんびりぼっこ広場で開催したいと思いますので、楽しみにお待ちください♪

看板をリニューアル

「大人のブラウス」3日目の今日もたくさんの方にお越し頂きありがとうございました。
様々な種類のブラウスがあるのですが、それぞれピッタリお似合いになる方がいらっしゃるので、見事だ!一緒に嬉しくなります♪

さて、さて、のんびりぼっこ広場までの道は、50号の行き止まりまで来て頂くとそこから1回曲がるだけと、とても簡単なのですが、そこまでの道が細かったり住宅街に入ってしまうので、不安になられる方が多いのです・・・。
のんびりぼっこ広場へ来る最後の曲がり角の所の看板が、先日の強風で取れてしまったので新しく作り替えました。
529443_570249809666415_1225079471_n
この看板から5m先の坂を上って下さい。坂の上がのんびりぼっこ広場です! 
道に迷われてしまった時は、お気軽にお電話ください。

カラフルお洗濯♪

昨日のサスガ☆カミスガ、あの強風の中開催していました!
外でのイベントは色々出店してきましたが、みんなが必死に物を抑えながら販売しているイベントは初です!

のんびりぼっこ広場ブースは、最初からテントは出さずに行うことにしました。
おかげで、腕や首が真っ赤に日焼けしてしまいましたが、何事もなく無事に終了して何よりでした。
強風の中、お越し頂いたみな様ありがとうございました。

そして今日、砂ぼこりで汚れてしまった商品を綺麗に洗いました♪
こんな時の為に昨日は当初の予定を変更して、洗える商品に変更していたのです。
IMG_2274
今日は一日洗濯日和♪
太陽の光をあつめて、ガラスがキラキラ輝いていました。
あまりに気持ち良さそうだったのでパチリッ!!
IMG_2272
陶器の入れ物も洗って、ショップ内のパーツコーナーに元通り収まりました。
IMG_2277
IMG_2279
この小粒とんぼ玉は、1個105円で販売しています。
とんぼ玉体験されたお客様がプラスにつける他、小粒だけでネックレスやストラップを作る方、
裁縫をやっている方がご自分で作った物につける用になど色々お使い頂いています。

そんなこんなで、この小粒玉は年間約2000個作っています。
カラフルに並んだガラスを見ているだけでもとてもきれいですよ♪

トントゥお色直し♪

のんびりぼっこ広場の庭でいつも笑顔でお客様を出迎えてくれている北欧の妖精トントゥたち。
冬の寒さの中でも、雨の日でもがんばってくれていました。

春の庭でも引き続き頑張ってもらう為にお色直ししました♪
笑顔のトントゥたちに会いに来てくださいね!
17214_569075113117218_232012679_n

644407_569075149783881_1999569047_n

そして、『海の町のトントゥ』さんからトントゥ作りの材料も届きました。

いつでもトントゥ作りが出来る場所♪ として、今年度も微力ながらご協力させて頂きます。
トントゥを作りたくなったら、のんびりぼっこ広場へ!!
6687_568727013152028_1313863473_n

おいしい2日間ありがとうございました!

昨日は、「第2回水戸カレーバトル」、今日は「おいしい茨城町フェア」。
少し肌寒い2日日間でしたが、お越し頂いた皆さんありがとうございました!
581688_563324847025578_1944028064_n
写真は開始直前ののんびりぼっこ広場ブース。
偕楽園公園四季の原へは初めて行きましたが、広々とした気持ちの良い場所でした♪

多くの人が、この芝生に座ってカレーを食べていましたよ♪
私たちも少しですが、カレーを食べることができ、楽しませて頂きました。

こちらは、今日の「おいしい茨城町フェア」。
5583_563821710309225_178591111_n
今回の元気市ブース、何か変わった事に気づきましたか?

地元の小学生がディスプレイに使うテーブルクロスを作ってくれました!
今日ののんびりぼっこ広場は2年生の描いてくれた茨城町のおいしい農産物の絵で盛り上げてもらいました。素敵な絵、ありがとう♪

茨城町農畜産物マスコットキャラクターのひぬ丸くんと一緒にパチリ!
あっ!後ろに写っているアフロのお兄さんは、のんびりぼっこ広場ブースの後ろのテントで焼き芋を売っていたお兄さん。一緒に写っていますね!

記念のとんぼ玉野球ボール

IMG_1991
少年野球チームのお母さん達から、卒団記念に野球ボール形とんぼ玉の依頼を頂きました。

大小2種類のサイズ、それぞれストラップやヘアゴムにするそうです!

野球ボール形を作ったのは初めてでした。
のんびりぼっこ広場のガラス工房は、お客様から色々な依頼を頂くので、そのつど新たな試みで楽しく作らせて頂いています♪

今日が卒団式との事で、みなさんに喜んで頂けるといいのですが・・・!

IMG_2011
こちらのストラップは、ミニミニ野球ボールとミニミニバットを一緒に作ってみました♪
スポーツシリーズも楽しそうです!

明けましておめでとうございます

150655_519962331361830_613685874_n
皆さま、新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

昨年末の厳しい冷え込みから一転、穏やかな年明けとなり何よりです。
のんびりぼっこ広場の営業は、明後日4日(金)からとなります。
ショップ内準備万端で皆さまのお越しをお待ちしています。

今年は、初の福袋もご用意しました!

新春陶器フェアに合わせて、陶器の福袋。
湯呑み・皿・茶碗など3〜4点入った1,000円のものと、
皿・茶碗など5点入った2,000円のものがあります。
かなりお買い得な中身となっています!!

数に限りがありますのでお早めにお越しください。

一年ありがとうございました→来年のお知らせ

昨日でのんびりぼっこ広場今年の営業が終了しました。
クリスマスフェアの最終日ともなった昨日、最後まで楽しんで頂けたことに感謝いたします!

今年は今までにも増してあっという間に一年が過ぎたように感じます。
2012年は、大震災後新しい年を迎えてスタートしたわけですが、前半と後半とでは余震がかなり減ったり、気持ち的にも落ち着いて来たり、県外のお客様にも戻ってきてもらえるようになったりと、色々な面で、一年の内で変わったのではないかと思います。

まだまだ周辺では災害復旧工事が続いていたりもしますが、この一年、のんびりぼっこ広場へお越し頂いたみな様、出店イベント先でお立ち寄り頂いたみな様、関わって頂いたみな様、本当にありがとうございました。 来年もより一層、みなさんの日々の生活の中に楽しさをプラスできるような、のんびりぼっこ広場を目指していきたいと思います!

そんなわけで、年内の営業自体は昨日で終了しましたが、年始からみなさんをお迎えする準備をもう何日か行っています♪
年始の営業は、4日(金)からで、同時に新春陶器フェアを開催します!

新しい作家さんの器や、今までのんびりぼっこ広場では販売していなかったアイテムなど色々あります!
新年、のんびりふらふら~っとお出かけください。

クリスマスフェア☆あとわずか

日に日に寒さが厳しくなってきていますね・・・。
今夜は雪が降るかもしれないそうです。
今日は冬至、ゆず湯でポカポカ温まりましょう!

さて、のんびりぼっこ広場のクリスマスフェアも残すところ後3日で終了です。
後半になり、クリスマスコーナーがさびしくなってきてしまいましたが、
でも、それだけみなさんが笑顔になっているっていう事ですよね。

まだまだ心温まるステキな作品がありますので、ぜひぜひお越しください!

オリジナルカップ&ソーサー

以前、オリジナルカップを作らせていただいた水戸市の写真Studio PICさんにカップと一緒に使うソーサーをご注文頂き、オリジナルで作らせて頂きました。

PICさんでの撮影後のコーヒータイムに使われるこのカップ、お客様から好評だそうです!
PICさんのFBページはこちら→https://www.facebook.com/studiopic01

陶芸工房では、オリジナルの注文制作お受けしています。
お気軽にご相談下さい!

トントゥと菊

今日は、本当に寒かったですねぇ・・・!
これかこんな日が増えるかと思うと、寒さの苦手な私にとっては気が重くなります・・・。

ですが、庭のトントゥたちは寒さの中でも笑顔でみなさんをお出迎えしてくれています♪
菊の花が真っ盛りの庭で、ちょうど花簪を付けているようです。

トントゥがのんびりぼっこ広場に来た頃は、まだ緑が鮮やかな9月の初め。
http://kitanomori.com/blog/?p=426

周りの緑がなくなり、トントゥが目立つようになったようで、
庭を通り、ショップに入ってきて「かわいいね!」と言って下さるお客様が増えました。

来月6日から始まる、クリスマス企画の時にトントゥ作り体験も開催します!

トントゥが生まれたフィンランドでは、クリスマスが近づくと “幸福が訪れるように” と、窓にトントゥを飾るそうです。
サンタクロースのお手伝いもするトントゥを作ってみなさんのお家にも飾りませんか!?
トントゥ作りも楽しみにお待ちください!

4周年イベント終了


期間中、お天気の良い日が多く、ショップ前のシュガーメープルのが秋晴れの空にとても奇麗に映えていました!
最終日の今日は、一日中雨空でしたが、最後までたくさんのお客様にお越し頂きました。

近くは、お散歩がてら出かけて下さった方、遠くは、神奈川からお越し頂いた方。
期間中お越し頂いたみなさんありがとうございました。

さぁ!今日から5年目に突入したのんびりぼっこ広場。
みなさんからのリクエストなどを大事にしながら、
より一層楽しんで頂ける場を作っていきますので、これからもよろしくお願い致します。

4周年イベント前後に入荷した物がたくさんあります。
また、木曜日から色々紹介していきますので、楽しみにお待ちください!

4周年イベントが始まります

ショップ入り口を飾り付け♪

明日木曜日から4周年イベントが始まります!
昨日、今日と最終準備をし、賑やかなショップ内になりました♪♪

明日も穏やかな天気になることを願って、みなさんのお越しをお待ちしています!!

4周年イベント詳細は、こちらをご覧ください。 http://kitanomori.com/blog/?p=902

水戸フェスで刻印プレート体験


本日開催された、水戸まちなかフェスティバル略して水戸フェス、大盛況だったようです。
ようです・・・、というのも、のんびりぼっこ広場のブースへもたくさんのお客様が来てくださり、周りの様子をほとんど見ることなくイベントが終了してしまいました。

嬉しい忙しさではありましたが、色々見て回りたかった気持ちも無きにしも非ず。
“水戸フェス行ってきました~”と紹介している方のブログなどを拝見し、後からイベントを堪能しています・・・!

開始1時間ぐらいからポツポツと雨が降りはじめ、予報通り3時ごろからは本降り・・・。
それでも、水戸の市街地を歩行者天国にした1.5キロに3万5千人の人出だったそうです!!

のんびりぼっこ広場ブースで開催した刻印プレート体験。
子どもから大人までたくさんの方が体験してくださいました。

刻印プレート体験は、一見難しそうに思われがちですか、
思い思いの文字や模様がわりと簡単に刻印できるので、感動と達成感があり、「楽しかったです!!」という、声をたくさん頂きます。

ただ、今日のブース内、レイアウトに失敗して、狭くなってしまいました。
体験者のみなさんにはご迷惑をおかけしてすみませんでした。
イベントへ出店する時は、事前にレイアウトを考えていくのですが、やはり当日会場を見てから机などの配置を決めます。今日は、初めての場所で雨降りも重なって、レイアウトにミスが・・・。次回への反省点です!

お立ち寄り頂いたみなさんありがとうございました!

UTプロジェクトに入選

結城手紬糸刺繍木のブローチ
展示会場風景

 結城紬業界関係者、筑波大学教職員、紫峰会、茨城県工業技術センター繊維工業指導所職員等の有志による結城紬産業活性化を目指した産学官連携プロジェクト「UTプロジェクト」に、のんびりぼっこ広場の木工房で制作したブローチが、佳作に選ばれました。

 本日、つくばで表彰式が行われ、賞状と副賞を頂いてきました。

 結城紬の製品が生産されるときに出る、端切れやきりすねが見事に生かされた
素敵な作品がたくさん並んでいます。今日から10月30日まで一般公開されていますので、お近くの方はぜひご覧ください!

UTプロジェクトについて http://www.shihoukai.gr.jp/~utproject/index.php
展示期間や開催場所 http://www.shihoukai.gr.jp/~utproject/contest_2012/3_doc.pdf

町の名人さんを訪ねて

毎年この時期になると、町の小学校2年生が生活科の授業 “名人さんを訪ねる” で、のんびりぼっこ広場の工房見学に来ます。

今年で4度目、今日のクラスの子たちは今までで一番積極的でした。
見て触れて、大盛り上がり! 各工房説明中も質問や歓声、笑い声が飛び交っていました!!

毎年思うことですが、真剣に話を聞いてくれるこどもたち、素朴な疑問を投げかけてくれる子どもたち、そして、普段なかなか聞かないお互いの専門的な話を私たち自身も聞く機会になるので、とても刺激になります。