のんびりぼっこ広場の小鳥のさえずり

心も体も 日向ぼっこしながら のんびりと
風の音を聞いたことがありますか?
のんびりぼっこ広場は、のどかに鳥の鳴きが声や風の声が聞こえます。
鶯や小綬鶏・小鳥が1日中、鳴いています。
ゆったりした雰囲気の中で、買い物ができます。

3分間、ゆったり御楽しみください。

 

マーガレット。奥に涸沼が見えます。

ミモザの切花プレゼント:期間延長

ご来店の方に、


毎年恒例の


ミモザの切り花を


プレゼントいたします。

期間延長します

2023年


3月14日(火)~16日(木)まで

午後3時までに、お願いします。

陽当りの良いところから咲きますので、分散してご来店ください。

営業時間:10~4時まで


定 休 日 :日・月曜日

ミモザ ミモザ
ミモザ
ミモザのプレゼント

’23涸沼の初日の出inのんびりぼっこ広場

明けまして
おめでとうございます

今年も宜しく
お願いいたします

身に着けて・飾って
元気の出る作品作りを
心掛けています

今年も店舗へ
マルシェへ
お出かけ下さい

年始の営業開始は
1月10日(火)です

今年のスタートは
おだやかに明けました

恒例の涸沼の初日の出を、清々しく撮影することが、出来ました。

紫陽花が咲き始めました

のんびりぼっこ広場・花の庭には四季折々の花が咲き、紫陽花は25種類・約200株あります。

赤色系の額紫陽花が多く、5月上旬から8月上旬の玉紫陽花まで花を楽しめ、撫子紫陽花や一重の柏葉紫陽花・深紅の手毬咲き紫陽花が人気です。

駐車場に隣接して植栽した紫陽花が多く、足が不自由・車椅子の方でも楽しめます。

車で3分の涸沼自然公園は一万株の紫陽花が植栽(青色系が多い)されていますので、合わせてお出かけ下さい。

のんびりぼっこ広場に咲く紫陽花の紹介ホームページへ

写真は、過去のものです。

紫陽花
山紫陽花
紫陽花
駐車場の脇の紫陽花
紫陽花
手毬咲きの紫陽花
紫陽花
玉紫陽花
紫陽花
駐車場の脇の紫陽花

 

2022年:涸沼の初日の出

明けまして おめでとう 御座います

今年も宜しくお願いいたします。

身に付けて、飾って、元気の出る作品を揃えられるように、心掛けます。

新年の営業は、
1月11日(火)からです。

さらに、

心も、体も、日向ぼっこしながら、のんびりと!
[のんびりぼっこ広場]

に、ふさわしい空間づくりに努力致します。

ショップ・制作体験・花の庭とオンラインショップがありますので、宜しくお願いいたします。

秋桜(コスモス)が、見頃を迎えています

のんびりぼっこ広場の花の庭は、秋桜(コスモス)が満開になり、見頃を迎えています。

花の庭には、四季折々やく400種類以上の花が咲き、楽しめます。

遊歩道は、芝生なので膝関節に優しく、ゆったり楽しめます。

のんびりぼっこ広場で育った、花の苗も一鉢・100円で販売しています。

のんびりぼっこ広場

紫陽花の花が見頃です

紫陽花の花が見頃になりました。

のんびりぼっこ広場の花の庭は、駐車場からすぐに見る事ができます。

車椅子・足の不自由な方も足歳を楽しむ事ができます。

紫陽花は、萼紫陽花をはじめ約30種類・150株以上赤系の系の花が沢山咲いています。

紫陽花
紫陽花:紅
紫陽花
紫陽花:手毬咲き
紫陽花
紫陽花:墨田の花火
紫陽花
紫陽花:城ヶ崎
紫陽花
紫陽花:城ヶ崎
紫陽花
紫陽花:萼
紫陽花
紫陽花:手毬咲き
紫陽花
紫陽花:手毬咲き
紫陽花
紫陽花:山紫陽花
紫陽花
紫陽花:手毬咲き
紫陽花
紫陽花:萼
紫陽花
紫陽花:萼
紫陽花
紫陽花:斑入り
紫陽花
紫陽花:手毬咲き
紫陽花
紫陽花:撫子
紫陽花
紫陽花:柏葉・一重
紫陽花
紫陽花:甘茶
紫陽花
紫陽花:お多福
紫陽花
紫陽花:お多福
紫陽花
紫陽花:額紫陽花

うぐいすの初鳴き

2021年4月9日、のんびりぼっこ広場の花の庭で、うぐいすの初鳴きがありました。
これから暫くの間鳴き続け、縄張り主張をします。

画像は、のんびりぼっこ広場より涸沼の大和しじみ漁を遠望しています。

優しい香りの柳葉ミモザ!プレゼント

優しい香りを漂わせる柳葉ミモザが咲き始めました。

【柳葉ミモザのプレゼント】

ご来店の方に、柳葉ミモザの切り花をプレゼントいたします。

比較的、気温が低かったので柳葉ミモザがまだ、きれいに咲いていますので、プレゼント期間を延長します。

4月3日(土)まで
ただし、無くなりしだい終了させて頂きます。

午後3時までに、ご来店下さい。

営業時間:10~4時まで
定 休 日 :日・月曜日

PS.運がよければ、朝掘り「竹の子」を差し上げます。

ご遠慮なく、ご来店ください。

柳葉ミモザ

柳葉ミモザ

柳葉ミモザ

柳葉ミモザ

柳葉ミモザ
柳葉ミモザ
柳葉ミモザ
柳葉ミモザ

春を知らせる、ミモザ!プレゼント

春を知らせるミモザアカシアの花が、昨年よりさらに早く咲き始め、遠目にも華やかな黄色が目を惹きます。

今年も、来店のお客様に、ミモザの切り花を無料でプレゼントいたします。

今年(2021年)は、3月13日(土)で、終了とさせていたできます。

午前10時から午後3時までに、ご来店ください。

遠慮なくご来店ください。(定休日:日・月曜日)

ミモザ

のんびりぼっこ広場の「花の庭」にも水仙を始め徐々に春の花が咲き始めました。

新型コロナ対策は、「いばらきアマビエちゃん」に登録など万全を期していますので、お出かけください。

以下を参照して下さい。

コロナウイルス感染予防に関する対応について

ミモザミモザミモザアカシヤのリース

涸沼の輝き 2

心も体も
日向ぼっこしながら
のんびりと

のんびりぼっこ広場

涸沼の大和しじみ漁
航跡と風で、涸沼が輝きます。
カラスの鳴き声、小鳥のさえずりを、癒やしのひとときをお楽しみ下さい。

のんびりぼっこ広場より1km先の涸沼の大和しじみ漁を撮影

 

秋の七草:女郎花が満開に

のんびりぼっこ広場の花の庭は黄色に染り、秋の七草:女郎花(オミナエシ)が満開になりました。

女郎花(オミナエシ)
女郎花(オミナエシ)

女郎花に混ざって、紫色の藪蘭(ヤブラン)、ピンク色の唐駒繋(トウコマツナギ)、茶色の吾木香(ワレモコウ)、紫の葛(クズ)、紫・白のユーパトリウム(Eupatoriun)、秋明菊(シュウメイギク)など今、40種類以上の花が咲いています。
ぜひお出かけください。

藪蘭(ヤブラン)
藪蘭(ヤブラン)
唐駒繋(トウコマツナギ)
唐駒繋(トウコマツナギ)
吾木香(ワレモコウ)
吾木香(ワレモコウ)
葛(クズ)
葛(クズ)
紫のユーパトリウム(Eupatoriun)
紫のユーパトリウム(Eupatoriun)
白のユーパトリウム(Eupatoriun)
白のユーパトリウム(Eupatoriun)
秋明菊(シュウメイギク)
秋明菊(シュウメイギク)

10年ぶりに紫陽花が大きく茂り、期待大!

 今年は、春の長雨が功をそうしたのか、10年ぶりに紫陽花が大きく茂り、紫陽花の花が期待できそうです。
地震以来、日陰が減りなかなか綺麗な花が揃わなかったが、楽しみな年になりそうです。
 のんびりぼっこ広場の花の庭には、30種類・150株位の紫陽花があり、8月初旬まで咲き続けます。
是非、お出掛けください。
紫陽花

紫陽花

紫陽花

紫陽花

紫陽花

紫陽花

染井吉野桜と枝垂れ桜が開花

染井吉野桜と枝垂れ桜がほぼ同時期に開花しました。
染井吉野桜は、3月25日に開花宣言(5輪以上)なので、
どこに咲いているのか探すのが大変です。

染井吉野桜
染井吉野桜

枝垂れ桜は、3月29日に開花宣言(5輪以上)なので、
更に探すのが大変です。

枝垂れ桜
枝垂れ桜
枝垂れ桜
枝垂れ桜

これから華やかさが増します。
右奥は、花桃です。

ミモザ が開花しました

ミモザ が例年より2週間早く開花し、満開になりました。

ミモザ
ミモザ
ミモザ
ミモザ

昨年の寒さと強風により枯れたり倒木したために、15本あったミモザ が8本に減り、少し寂しい開花となりました。

ミモザ
ミモザ

なんとか花を咲かせよとして来れましたが、少し色づいたところで力尽きたようです。

久しぶりのカブトムシ虫

 カブト虫が3匹、ムクゲの木に戻ってきました。
2007年の移転直後から数年、カブト虫が200匹ぐらいムクゲの木に群がることが続きましたが、全く居なくなってしまいました。
まだ分かりませんが、だんだん増える事を期待してしまいます。

カブト虫

春を知らせる、ミモザ!プレゼント:期間延長

春を知らせるミモザの花が咲き始め、遠目にも華やかな黄色が目を惹きます。
今年も、来店のお客様に、無料でプレゼントいたします。
追加期間は、3月12日(火)から14日(木)。
午前10時から午後3時までに、ご来店ください。
遠慮なくご来店ください。

ミモザ
ミモザ

ミモザ
ミモザ

ミモザ
ミモザ